ご挨拶
開設後4年目に入りました。3人の専門の異なる医師が在籍し女性の一生涯を健康で美しい生活を送るための医療を通じたお手伝いができる環境を整えて来ました。当院では診療予約は一部の検査と副院長外来を除いて、行なっておりません。また待合室から診察室までの案内を診察室に付く看護師・准看護師が行なっています。これは医師の診察の前にちょっとしたお悩みや相談したいことを看護師がお聞きすることで皆様の診療を円滑に進めるために取り入れています。診療時間内にいつでもお気軽にご相談ください。
令和4年度には不妊治療の保険適応が予定されています。皆様にとってより経済的な負担が少しでも小さくなる政策の導入に期待されます。当院ではさらに皆様の心の負担が少しでも小さくなるよう現在の状況説明を医師外来に加えて、胚培養士からも受精卵について説明する機会を設けることとしました。
今まで以上に女性の輝く社会を応援するため、医療を通じて地域の皆様のお役に 立てますようにこれからも精一杯努力してまいります。
今後ともどうぞ当院をお気軽にお尋ねくだされば幸いです。
令和3年12月吉日
長谷川産婦人科医院
院長 長谷川 瑛
当院の沿革
昭和61年院長長谷川進により長谷川産婦人科医院開院
平成15年分娩取り扱い中止
平成28年長谷川芙美子副院長就任
平成30年12月院長を長谷川進より長谷川瑛へ交代
平成31年1月静岡県特定不妊治療助成事業指定医療機関に認定され体外受精(顕微受精)開始
令和2年1月子宮鏡外来開設予定
ロゴに込めた願い
長谷川産婦人科医院は地域の皆様の架け橋となり、多様な社会のニーズにあった医療を提供する場を提供していきます。バルーンリリースには、空に飛んでいくものに願いをこめると願いが叶うという意味があり、今回新たに立ち上げる不妊治療では子供の誕生を願う夫婦やその家族にとって願いが叶いますようにという意味を込めています。
当院はオンライン資格確認を行なっています。
受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。

当院では健康保険法の診療報酬算定に基づき、
「医療情報・システム基盤整備体制充実加算」を算定します。
初診
1. 施設基準を満たす医療機関で初診を行った場合 6点
2. 1であって、オンライン資格確認等により情報取得等した場合 2点
再診
1. 施設基準を満たす医療機関で再診を行った場合 2点(1月に1回)
2. 1であって、オンライン資格確認等により情報取得等した場合 加算なし
機関指定
- 日本産科婦人科学会生殖補助医療実施登録医療機関
- 静岡県特定不妊治療助成事業指定医療機関
お知らせ
一覧を表示→
アクセス
住所
〒417-0051 静岡県富士市吉原5-3-18
詳細はアクセスページをご参照ください→
診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
08:30〜12:30 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × | △ |
15:00〜18:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × | × | △ |
※1:土曜日は14:00までの診療ですが午後の診療は完全予約制となります。 12:30以降の診療をご希望の方はご予約をお願いします。 休診日は水曜日午後と日曜日です。 祝日は各曜日の診療時間で診療します。 特定検診は10:00〜または16:00〜です。 特定検診と予防接種は予約制となっておりますので事前にお問い合わせください。 |
長谷川芙美子副院長は平日午前と第1第3土曜日となっております。
副院長診察のみ電話予約となっております。(初診の方も電話予約可能です。)
お電話は0545-53-7575まで診療時間内にお願いします。
水曜日と土曜日午後と祝日の診療は長谷川瑛院長のみの診療です。
当院で使用できるクレジットカード

支払い回数は1回のみとなりますのでご了承ください。
導入当初は使用できる額を3000円以上からとさせていただきます。ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。